ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月03日

NEOキャンピングパーク 二日目

<二日目>

日中あんなに暑かったのに、明け方半袖で寝てたら寒くて起きました。
やっぱり山の中ですね。

さて、キャンプの時は、いつも何か小ネタを仕込んできてくれるI家Y君。
今回は。。。ジャーンびっくり
生グレープフルーツジューサ~(ドラえもん風にどうぞ)
グレープフルーツに突き刺して、グルグル回してジュースにします。





こんな感じ  トロピカル~船



子供達に大ウケ。たちまち行列のできるジュース屋さんに。
が!!この後すぐに壊れてしまい、凹むY君。
御苦労です。いつも小ネタありがとうびっくり




今日も朝からうだるような暑さです。
朝食の後は待ってましたの川遊びチョキ




キャンプ場のすぐ横を流れる根尾川は澄んでいてとても綺麗でしたが、
深さが子供のひざくらいしかありませんでした。
ドボンは勿論のこと、泳ぐのも無理ダウン
中途半端な大きさの岩がゴロゴロで、川の流れも速いので、
小さな子供がチャプチャプという感じでもなく。。。
う~ん、川は残念な感じでした。

びっくりパパはまたまた自作のもんどりに魚がいっぱいかかるのでご機嫌アップアップアップ
キャンプ場の人によると、「あぶらはや」だそうです。





このもんどり、ペットボトルを切って、ビニール紐でくくっただけのものなのに、
百発百中で小魚、カニ、エビなどがかかります。
市販の仕掛用の籠を買ったりしないあたりが ケチ エコ なパパらしいわテヘッ


泳げはしないですが、子供達は川の中を探検したり、オタマジャクシを捕まえたりと
午前中たっぷり川で遊びました。




お昼ご飯は夏の定番、そうめん。
ご飯の後、N家が持ってきてくれたハンモックで遊ぶ子供達。




ハンモック欲しいなぁ。
でもハンモックに寝てゆったりした時間の流れるキャンプ、いつになったらできるのやら汗

そうこうしていたら、雨が降ってきました。




暑かったので、アスファルトから湯気が立ちのぼっていました。
みんなもバッタも一休みです。





夕方近くになって、渋滞にはまって長い時間かけて、U家とF家が到着。
U家はキャンピングカーなので、設営いらずですが、
F家は今回が初キャンプ。
そして、我が家のお下がりのテントを初張りです。
みんなでレクチャーしながら設営。
うちのテント、まだまだ使えそうで、良かったです。



夕ご飯はAちゃん、渾身の作。
キャンプ場 DE イタリアン

糸よりのアクアパッツァ、鯛とジャガイモのオーブン焼き。




太刀魚のパスタ、魚介いっぱいのパエリア。




こんな山の中で、こんな美味しいイタリアンが食べれるなんてドキッ
Aちゃん、ありがとうびっくり
昨日から禁酒してたはずが、このメニューなら飲まずにはいられません。
ワインがすすみましたアップ

夕食後子供達はお決まりの花火です。





そうそう、このキャンプ場、お風呂は5時から9時まで無料で入れます。
家族風呂も5時から9時まで、一時間交代で予約できます(一人300円)

私は、時間がなくて毎晩24時間使えるシャワーで済ませました。
確か5分、100円だったかな?(間違ってたら、スミマセン汗


手作りパンで幸せ~ハートな三日目に続きまーす。




  


Posted by さきちゃん at 16:05 Comments(2) NEOキャンピングパーク

2012年08月02日

我が家訪問


NEOキャンピングパークのレポの途中ですが、
先に日々のことを。

昨日大阪時代の友達母子達が、新居に遊びに来てくれました。
キャンプも一緒もメンバーです。



優雅にスパークリングワインでかんぱ~いクラッカー


良く喋ったねぇハート


子供達も盛り上がってアップアップアップ




泊って行きました。可愛いなぁドキッ




そして、今日は近くの京都市水族館へ。




























朝イチ入ったから、イルカショー二列目中央で見れました。





























イルカ達、前より断然上手くなってるビックリびっくり
日々練習頑張ってるんやろうなぁ。




こじんまりした、良い水族館ですニコニコ




  


Posted by さきちゃん at 19:27 Comments(0) 日々のこと

2012年07月31日

NEOキャンピングパークで恒例グルキャン


息子の赤ちゃん時代から、家族ぐるみで仲良くしているお友達5家族で、
7月27日~7月29日、二泊三日で毎年恒例夏のグルキャンをしました。
場所は、友人AちゃんがとってくれたNEOキャンピングパークですニコニコ
グルメ満載、アクシデント満載の、笑いの絶えないグルキャンになりましたアップ


<一日目>
京都を8時過ぎに出発。途中高速で、大阪からの友人I家を発見ビックリ一緒にキャンプ場へ。
平日ということもあり渋滞に遭うことなく、到着は12時過ぎでした。
チェックイン時間は2時なので、1時間分のアーリー代金、525円を払って、入場。


今回、我が家とI家N家が二泊三日(ただしN家は子供の行事の為夜から参加)、
残り2家族は明日から合流なので、とりあえず我が家とI家だけで、テントとリビング用のタープ2つ、それと夜到着の為預かってきていたN家のテントも設営しました。




山の中やし、少しは涼しいかなぁと思っていたのですが、期待を裏切って、めっちゃ暑いーーーびっくり
木はありますが、サイトをさえぎる景観の為のようなものなので、炎天下での設営で汗だくですダウン
ここは、タープは必須やと思います。

設営の後はみんなでカンパーイビール
労働の後のビールはうまいびっくりたいして飲めもしないのに、グビグビ飲んじゃいました。
パパは、子供達を連れて、早速川へ洗濯へ。。。じゃなくて川遊びへ。

と、ここでアクシデント発生びっくり
もともとたいして飲めないのに、乾ききった身体でビールを飲んだものやから、
目の前が真っ白汗その場に倒れこんでしまいました。
きっと急性アルコール中毒やったんやろうなぁガーン
心優しい友人I家のHちゃんが、介抱してくれたのでありました。ありがとうHちゃんびっくりご迷惑おかけしました汗


一時間半ほどダウンしていましたが、夕飯時には回復アップさぁ食べようというところで、N家到着。
設営ナシ、晩御飯の用意ナシの、グッドタイミングやーんテヘッ



一日目は、焚火台で、焼き鳥と串カツ。THE☆居酒屋めにゅーテヘッ
念願のキャンプ場で串カツハート実現しました。
以外に簡単。そして美味しい。我が家の定番になりそうですチョキ

ちょこちょこ会ってはいるけど、このメンバーでキャンプは一年ぶりかな?
ワイワイと盛り上がりましたよーアップ
でもでも、アルコールは控えましたシーッ
当たり前やパンチ

U家、F家合流の二日目へ続きます。
  


Posted by さきちゃん at 16:08 Comments(6) NEOキャンピングパーク

2012年07月26日

御手洗祭り

息子の夏休みが今日から始まりましたびっくり
待ってましたぁクラッカー
息子といっぱい遊べるので、私は夏休みが大好きですドキッ

さて、今日は毎年欠かさず行っている、下賀茂神社の御手洗祭の足つけ神事に行って来ました。
丁度遊びにきていた、近所のお友達も一緒に行きました。




御手洗祭とは、下賀茂神社のみたらい池の水の中に足を浸して、
無病息災を祈る神事です。

ろうそくもらって、いざ池の中へ。




池の水はとても冷たいです。
でも今日は暑かったので、気持ちいいびっくり




ろうそくの火をお供えします。




しばし、水遊び。




御神水をいただいて。




足の形のお札に名前書いて、神水に浸して祈願します。




今年の夏も元気に過ごせますように。

帰りに賀茂みたらし茶屋でみたらしだんごを買って帰るのが、定番のコースですテヘッ


明日から二泊三日でNEOキャンピングパークへ行って来ますニコニコ

  


Posted by さきちゃん at 22:57 Comments(0) おでかけ

2012年07月25日

水陸両用 ②

アウトドアでは大活躍の買って良かったコレ




水中OKなので、夏は海や川で、冬はスキー場で、ガンガン使えて、重宝してますチョキ

が、海山の美しい自然を目の当たりにして
デジイチが欲しくなってきました。
あの綺麗な風景を切り取りたいドキッ

でも、全く知識がない私汗
ミラーレスって何ですか?ガーン

買ってもよう使わへんのやし、辞めときパンチ
とパパに止められてますダウン 普段使ってるコンデジも使いこなせてないしなぁガーン

  


Posted by さきちゃん at 09:43 Comments(0) キャンプ道具

2012年07月23日

水陸両用

夏の川遊びの必需品、ウォーターシューズ。


気になっていたKEENを某アウトドアショップでなんとなく試着。
えー、何これめっちゃ履き心地良いやんかーキラキラキラキラキラキラ



VENICE H2




サンダルなのに、スニーカーみたいな履き心地。
陸では、これ履いてRUN&WALK(二条城の周りを走ってます歩いてます)してます。

勿論、先日の海山の川遊びでも大活躍しましたよ。

パパの  NEW PORT H2



  


Posted by さきちゃん at 22:35 Comments(0) キャンプ道具

2012年07月22日

夏は坊主でしょう


息子の希望で、初の坊主頭。頭が真ん丸なので、似合ってます。




今日は小学校の行事があったので遠出はナシ。
小さな用事をちょこちょこと済ませることができました。


  


Posted by さきちゃん at 23:28 Comments(0) 日々のこと

2012年07月21日

お世話になりました

来週末のキャンプの打ち合わせのため
(ただのママ友のおしゃべり会とも言いますが汗)、
春まで住んでいた大阪の友人宅に参加メンバーが集まりました。

来週は5家族でグルキャンなのですが、
1家族は初キャンプです。
その家族に、うちの初代テント&スクリーンタープが婿入りしていきました。



このテント&タープです。

初めてキャンプをした時の思い出深いテントです。

キャンプを続けられるかどうかわからないから、
初めはお手頃なのにしておいたら?というアドバイスを受けて、
コールマンのかなり低価格帯のテントを選びました。
当時、絵にかいたような草食系理系男子のパパと、
エセレブ(決してセレブではありませんテヘッ)なママがキャンプなんて、無理でしょうーと周りは思っていたみたいです。

でも実は、夫婦とも、中身は外遊び大好きなただの子供なので、
キャンプを続けて今に至ります。

その間、壊れることなく何の支障もなく活躍してくれたこのテント。
(タープは強風で変形しまくりでしたが汗

楽しい時間を一緒に過ごして、本当にお世話になりました。
手放すとなるととても名残惜しいのですが、
これからも友人宅で活躍してくれることと思います。
  


Posted by さきちゃん at 20:36 Comments(0) キャンプ道具

2012年07月21日

海の日はキャンプinn海山 ③

<三日目>

最終日、朝食を済ませたら、パパと子供たちはサイト横の川へGOびっくり


いくぞぉーびっくり





その間に、ママ達三人だけでワイワイおしゃべりしながら撤収です。

よっぽど川遊びが楽しいのか、パパと子供達はいっこうに帰ってこないので、
なんと、ママ達だけでテントやタープを含め全て撤収完了チョキ


チェックアウトの時間なのに、まだまだ帰りたくなーいパンチと、子供達。
サイトの延長料金が、4時までで1000円とお手頃だったので、
1サイト残して、そのまま遊ぶことにしました。
食材が底を尽きていたので、管理棟でカップラーメンを買って昼食を済ませ、
再びみんなで川へ出陣です。

キャンプ場横を流れる銚子川は、サイトすぐ横のところは流れがあってボートや浮き輪で流れて遊べ、少し上流にいくと堰堤があり、流れが止まっているところもあって、プールみたいな感じで泳いだりもぐったりして遊べます。

一日目にすれ違った方は、なんとびっくりこの川で
うなぎを捕まえたと言って見せてくれました。











キャンプ場に誰もいなくなって、最後のグループになるまで、
遊び続けました。





また、来年も来れたら良いねニコニコ
  


Posted by さきちゃん at 00:43 Comments(0) キャンプinn海山

2012年07月20日

海の日はキャンプinn海山②

<二日目>

二日目午前中は、近くの和具の浜海水浴場へ。
車で20分くらいで着きます。




三連休の中日というのに空いていて、
ゴミも全く落ちても漂流してもいませんでした。
砂もさらさらと気持ちのいい砂キラキラ
ここまで来た甲斐があったなぁと思える、とても綺麗な海でした。


ご機嫌で泳ぐ息子。





でも泳ぐより、砂で作品を作る方が楽しそうでした。



写真では小さく見えますが、
なかなかの大作でしたよ。
人が少ないからできることかもしれません。

















パパはと言えば…
T家パパと一緒にすぐお隣の防波堤のところで釣りサカナ




サビキでアジがこんなに沢山釣れました。






キャンプ場に戻り、お昼ご飯をさっと食べて、午後は魚飛渓へ。
こちらはとても近くて車で3分くらいでした。



水はとても澄んでいて、魚がいっぱいいました。


































息子はこの川が一番気に入ったと言っていました。





特に駐車場があるわけでもなく
初めて行った私たちはどこがお目当ての天然岩の滑り台かわからず、
とりあえず車が沢山路駐していた吊橋のところに車を停め川に下りて行ったのですが、
滑り台のポイントはもう少し上流に行ったところのようでした。
車まで戻るのが面倒だったので、サブサブと川をさかのぼっていくと・・・
(子供には無理そうだったので、私一人で行きました)
ありましたびっくり



きっとこれですよねびっくり

しかし、すごい水量と高低差です汗
こわ~ガーンみんなここを滑っているのでしょうかタラ~
一組だけ遊んでいたので聞いてみると、
(川から逆流して行ったため対岸からジェスチャーで聞いてみました。)
今日は増水しているので、滑り台は無理そう・・・とのお返事(ジェスチャーで返してくださいましたニコニコ
やっぱり、そうですよね汗

さていっぱい泳いだその後は、川の水で冷やしたでスイカキラキラ


冷え冷えで美味しかったです。



夕方、T家パパが明朝の接待ゴルフのため、母子を残し大阪へ帰って行きました。
大変だなぁ・・・汗



夜は、簡単にBBQです。
パパ達がが午前中に釣ったアジをから揚げにしました。子供たちに大好評キラキラ




もんどりにかかった手長エビや小魚も素揚げにしていただきました。
手長エビ、めっちゃ美味ドキッ
自然の恵みを美味しくいただきました。


食後、N家ママが管理棟の人に、
夜、ライトの明かりにエビが寄ってきて、光って見えるから捕まえられるよ。
と聞いてきて、エビを捕る網を買ってきたので、
みんなでエビとりにサイト横の川へ 。
するとあちこちで明かりを川に向けた小さなハンターが(笑)



みんなで夢中でエビ捕りをしました。

見上げると、満天の星。
綺麗な景色を堪能して目いっぱい遊んだ二日目でした。


まだまだ楽しむ三日目に続きまーす。

  


Posted by さきちゃん at 09:52 Comments(2) キャンプinn海山

2012年07月19日

海の日はキャンプinn海山

海の日の三連休7月14日(土)~16日(月)、三重のキャンプinn海山にキャンプに行って来ました!!
今回は3家族でのグルキャンです。





思い起こせば数カ月前の予約開始日。
友人を誘い電話をかけるも、エンドレスで話し中。
もう駄目かな・・・と諦めかけ時、ようやく・・・ホントにようやく電話繋がりましたぁ
狙っていたリバーサイトは一杯でしたが、林間サイトが取れましたチョキ

雨模様の天気予報でしたが、三日間雨は降らず、なかなかの良いお天気晴れ
川へ海へと目いっぱい遊んだ楽しいキャンプになりました。
楽し過ぎて、またまた写真があまりないレポです汗


<一日目>

待ちに待ったキャンプの日でも、朝は平常運転の我が家テヘッ
9時半に京都を出発車
市内から東インターにかけては混んでいましたが、
その後は渋滞に合うことなく、
12時半頃に、紀伊長島にある「道の駅 マンボウ」でお昼ご飯休憩を入れて、


(さんま寿司有名みたいです。美味しかったドキッ
1時半頃にキャンプ場到着。
先に着いてアーリーチェックインしていたN家と合流。
すぐにT家も到着して、設営開始です。

今回とれた林間サイトは5×5mと少し狭い目です。
家族だけなら工夫してテントとリビングスペースをつくれるでしょうが、
今回は3家族なので、1サイトリビング用に余計に取りました。



林間サイトは涼しくて、日差しの心配はなさそうでしたが、
雨の心配があったので、一応タープはりました。


設営の後は水着に着替えて目の前の銚子川にGOびっくり

このところの雨で増水していたようですが、
問題なく泳げました。
噂通り、水はクリアでキレイキラキラ




パパと息子は自作のもんどりを仕掛けて、夢中でエビや子魚を捕っていました。




たっぷり遊んで、夕飯はキャンプ場に予約していた、
海鮮BBQ「魚屋さんのせりおとしセット」
新鮮で量もたっぷりあり大満足ドキッ




居心地のいい林間サイトがすっかり気に入ってご機嫌な私は、
お酒がすすんですっかり酔っ払い、
焚き火を囲んで、しゃべるしゃべる、笑う笑うニコニコ
あー、楽しいハート

川へ海への二日目に続きます。



  


Posted by さきちゃん at 00:26 Comments(2) キャンプinn海山

2012年07月12日

OKキャンプ場で、ワイワイキャンプ!!

週末、6家族総勢20名で、三重のOKキャンプ場に行って来ました!!

大阪時代の、幼稚園の同級生&ご近所メンバーです。




このメンバー、年少の時にうちがキャンプを始めた時、誰もテント泊なんてやってなかったのに、
今や1家族を除き、全家族がテントを持ってます。
キャンプ仲間が増えて嬉しい限りドキッ
引っ越しても、こうやってワイワイ集まれるから、
キャンプって良いですよねチョキ


<一日目>

明け方まで続いた大雨と雷で天候が危ぶまれたけど、朝には晴れて晴れ
天気予報を覆し、なんとびっくり曇りがちの晴れという、
キャンプ日和になりましたぁクラッカー
心配したグラウンドの状態ですが、非常に水はけが良く、全く水たまりなどなく、
問題なく設営できました。

ただ、川が増水していたので子供たちは水遊びできずダウン




でも、みんなでいると何をやってても楽しいみたいで、
虫取りに、サッカーに、鬼ごに・・・と、ほっといても勝手に遊んでくれるので、
親たちは設営に励めます。




メインのリビングはN家の小川のヘキサ。これホントに大きいびっくり
ここはサイトが広いからゆったり張れます。


うちは今回アメドのみの簡単設営。



相変わらず、やる気のうかがえない張り方ですテヘッ

設営の後は、久しぶりに会った友人家族たちとワイワイダラダラ。
そのまま夕飯に突入。
今回は簡単に焼き鳥にから揚げにポテトフライ。
夕食後、花火をしました。



今期初花火ピンクの星
子供は遊び続け、親はしゃべり続けた一日目でした。


橋を渡って対岸のやぶっちゃの湯に入浴に行きたかったけど、
楽しすぎて、気付いた時には閉館時間過ぎていたので、
場内のシャワーを利用しました。


<二日目>

今日も晴れたり曇ったりの良いお天気くもり晴れ

朝食にホットサンド(またかテヘッ)を食べてから、
リビング用の1サイトを残し、テントは片づけ。
まだまだ遊び足りないので、チェックアウトを延長しました。

昨日は近づけなかった川。



まだ増水してるし、濁ってはいるけど、遊べましたよ~チョキ
大人は誰も泳いでくれなかったけど、子供達が付き合ってくれたので、
少し泳ぎました(どっちが子供だ汗
広い川なので、気持ちよかったです。

お昼ご飯にBBQをして、午後3時位にキャンプ場を後にしました。

その後、対岸のやぶっちゃの湯によって温泉に入りました。



やぶっちゃの湯には、こんな↑遊び場や、テニスコートや、グランドゴルフ場等があります。
そして、キャンプ場も。
ただキャンプ場は、OKオートキャンプ場の方がゆったりしていて、川にもおりられるので
(やぶっちゃからは川に出られません。)
私は、やっぱりOKでキャンプして、やぶっちゃにお風呂に来るパターンが良いなと思いました。

さて、今回のOKオートキャンプ場、広くて、とてものんびりした雰囲気。



馬もいたりして、乗馬もできます。
お風呂はないですが、対岸にやぶっちゃの湯があります。(車ですぐです。)
新しい感じはしませんが、シャワーも炊事場も、トイレも、
掃除が行き届いていて綺麗です。
のんびりした良いキャンプ場だなぁと思いました。



さて、今週末はこのメンバーの半分で、キャンプINN海山に行きまーす。
晴れるといいなキラキラ  


Posted by さきちゃん at 16:37 Comments(0) ACN OKオートキャンプ場

2012年06月18日

初観戦

招待券をいただいたので、
西京極競技場にサッカーを見に行って来ました。

京都パープルサンガ VS ザスパ草津。




サッカーを生で見るのは初めての息子。



↑興奮してハンカチ振りまわしてます汗


サンガは負けてしまったけど、
息子は楽しんだようです。

  


Posted by さきちゃん at 17:40 Comments(0) 日々のこと

2012年06月14日

初シングルバーナー

先日の楽天スーパーセール、いつもお買物マラソンに参加して完走するのですが、
今回忙しくしていて4店舗目で若狭へ出発してしまったので、
完走はあきらめていたのですが・・・。

帰ってきてからメールをみると、48時間延長しました、とのこと。

そういうことなら・・・ドキッ
引き続き走りましたよ~ダッシュ



で、アウトドア関係では、小物をポチポチっと。


若狭旅行で息子とあったら便利やろうなぁって話になったコレ


ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー
ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー






とか。


ビーチではサンシェードがあるのでなかなか出番がなかったけど、
持ってるんだしたまにはパラソル使ってあげよう電球
おっとそういえば、ベースがなかったなぁ・・・

と、コレ


Coleman(コールマン) パラソルベース2
Coleman(コールマン) パラソルベース2








とか、夏に向けてなくてもいいけどあってもいいかなってものを買いました。


で、送料無料にするために、

ずっと購入を検討しては決めかねていたシングルバーナーを購入することにキラキラ
(なんか、本末転倒な感じですが・・・汗



我が家、キャンプの時はいつも、コレ↓

Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ
Coleman(コールマン) フォールディンクLP ツーバーナーストーブ



半分になってコンパクトだし、かなり気に入っています。


を持って行きます。





ただ、良く考えてみると、
メインの料理は焚火台か炙り大将で済ませてしまうので

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



←ヘビロテですハート







我が家ツーバーナーを使って料理ってはっきりいってあまりしない
コーヒーの為のお湯を沸かすか、ご飯を炊くか、ホットサンドをするかくらい。
パパは家にあるカセットコンロを持っていったら?っていうのですが、
大きさツーバーナーと変わらへんしガーン

よりコンパクトグー
ってことで、やっぱりシングルバーナーが欲しいドキッ

なんで今まで、シングルバーナーになかなか手がでなかったかというと・・・。
ランタンとシングルバーナーって私の中で、「男の道具」という勝手な思い込みがあり・・・。
パパよりおっさんくさい私でも、なんだかとっつきにくいハードなイメージがあったのです。


でもここにきて送料無料の為に、
思い切って購入することにグー
(↑大袈裟)

決めたのはコレ



PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー








昨日到着しましたぁアップ








掌に収まるコンパクトさにびっくりビックリ
で、点火してみて、その扱いの簡単さにもびっくりビックリ

全然ハードじゃないしパー
キャンプだけじゃなく、ちょっとしたアウトドアに持っていける手軽な感じでいいわぁチョキ
(↑コロッと考えが変わる私テヘッ


あとは、うちのこの鍋でご飯がうまく炊けるかな?
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo
ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo







ツーバーナーを持っていかなくても美味しい料理が食べれるか、
早く試してみたいなぁドキッ
(作る人の腕とセンス次第な気もしますが・・・汗



で、肝心のお買物マラソン、途中時間が空いたせいで、計算ミスタラ~
なんとびっくり11店舗で買い物しちゃってましたぁ、ガーンガーン


  


Posted by さきちゃん at 16:27 Comments(0) キャンプ道具

2012年06月12日

梅小路公園でキャッチボール

日曜日、雨も止んで、町内会の用事も済んだ午後から、
近くの梅小路公園へ遊びに行って来ました。

交通フェスタをやっていて、
色々なバスが並んでいました。
運転席に乗せてくれるとあって沢山並んでいましたが、
キャッチボールがしたくてウズウズしていた息子、
「もう何回も乗ったことあるしいいわ」とあっさりスルー。
芝生広場に直行。





なかなか良いフォームになってきたやんドキッ

私は口出ししては息子を怒らせるので、
パパに「ママはあっち行っといて怒」と邪魔者扱いガーン


仕方なく?芝生広場の隣でやっていた地ビール祭りをウロウロテヘッ




キンシ正宗さんの地ビール「かるおす」をいただきました。




飲み口ホントかるおしたわ~ドキッ

京都市水族館のイルカスタジアムが見えます。
立ち見席まで人でいっぱいガーン



年パス持ってますが、今日は混んでるので、パスです。  


Posted by さきちゃん at 11:00 Comments(0) 日々のこと

2012年06月08日

週末は若狭で釣り

週末、息子の学校の行事がありましたが、
日曜日は午後までで、月曜日が代休。
そこで、パパが若狭への釣り旅行を企画。
去年行った赤礁崎キャンプ場の近くだし、私はテント泊がしたかったのですが、
夕方着のうえ、次の日早朝から釣りなので、
釣りに集中させてくれーとのパパの希望で、
残念ながら、お宿泊になりました。
(相変わらずパパは、私ほどキャンプが好きではないのですダウン

パパ企画なので、パパが旅館をとりました。
昭和の香りムンムンの国民宿舎です。
さすが、ケチ、節約家のパパのセレクトです。
価格は一泊二食付きで、片手以下ビックリ






早朝からパパはお宿前の海岸、城山海水浴場(夏になると海水浴場になります)で釣り。
今回はキス狙い。
息子と私は朝ごはんを食べてお宿をチェックアウトしてから合流しました。

こんな景色も楽しめます。
平日のせいか浜辺には他にだれもいません。
静かで良い場所ですよキラキラ




が、早朝にパパが釣った三匹以降、全く当たりなしタラ~

釣れる気配がしないので、すぐ近くにある「若狭高浜海釣り公園」へ移動してみました。
ここは、有料です。(確か大人一人1000円位はしました。)
管理のおっちゃんに釣れそうですか?って聞いたら、今日は潮が動いてないからアカンのとちゃうか?
とのことのなで、有料のここはスルーして、

今度はお隣の若宮海水浴場へ。



ここもだれも人がいなくて広い浜辺に我が家だけ。
ここでちょっと投げてみるも、やっぱり当りなし。
この頃にはあきらめムードのパパ。
でもせっかく来たんだし、色んな場所を見てみようと、
またまた移動し、お隣の東三松海水浴場へ。




日も高くなってきたので、息子は水着に着替えて海へ。
暑い日だったので、充分海で遊べました。


ここでも釣果はなかったですが、
息子は海で遊べたので、大満足だったようですチョキ

このあたりは海岸線にそってずっと海水浴場がつながってるんですね。
夏になったら、すごい人なんでしょうが、
今の時期はホント静かでいいところです。

釣果があがらなかったので、
帰りはここへ寄りました。



道の駅 舞鶴港とれとれセンターです。

沢山の魚介が並んでいて、買って帰れるのは勿論、
その場でさばいて焼いてもらえます。
イートインスペースもあります。
和歌山にある黒潮市場を小さくした感じかな?

にぎり寿司と、海鮮焼きを食べました。美味しかったですドキッ




晩御飯のおかずに釣りたての魚を期待しているお隣の両親に
沢山お土産を釣って買って帰りましたテヘッ

今度はテント泊で来ようねーニコニコ  


Posted by さきちゃん at 13:39 Comments(0) 釣り

2012年06月01日

リビングシェル+インナーテント


今回リビングシェル+インナーテントを購入したきっかけは・・・。


まず、今期テントをコールマンのコレ↓

Coleman(コールマン) BCバイザードーム /270
Coleman(コールマン) BCバイザードーム /270






から、スノーピークのアメニティドームに変えたことから始まりました。





コールマンのテントは、まだ3年しか使っていないのですが、匂いが気になるように。

遊びたい盛りの息子。お友達たちとテントの中で大騒ぎすることもしばしば。
まだまだ幼い彼らですが、やはり男の子
彼が荒らした後には、青春の残り香がガーン
はっきり言って、クサイパンチ


そんな時、アメニティドームが値下げになっていて、気分転換も兼ねて買い替えることに。

さて、そうなるとタープと色が合わない
我が家のタープはコールマンのヘキサとスクリーンです。

Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX
Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX

これの旧タイプです。

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII






おまけにスクリーンタープは、強風の時は壊れて飛んで行ってしまいそうな位変形します汗
(かなり怖い思いをしたことアリ)

なので、買い替えは結構優先事項だったりしてました。


このところ、よく見かけるのは、ランドロックやティエラなどのオールインワンのドーム型。
便利そうやけど、もうアメド買っちゃったし、我が家には大きすぎるし、うちは冬のキャンプはしないし。

タープどうしよう・・・

そんな時に、とあるお店でたまたまリビングシェルを展示してあるのをみました。


見た目、めっちゃ好みなタイプハートイケメンやーんドキッ
インナーテントを付ければリビング+寝室として、これ一つでいけるみたいハート
面倒くさがり&コンパクト大好きな我が家には、ぴったりかも~ドキッ
と、ほぼ衝動買いで、これに決定チョキ

で、先週初張りとなりました。

さて、張ってみた感想は・・・。

めっちゃ設営カンターンキラキラ
サイズも三人家族のうちには丁度いい感じハート
お友達と行く時は、リビング提供してもらえることも多くて、
うちはアメドだけ持って行けばいいんだし、
家族だけの時には、コレ+インナーテントで楽に行けていいやんかぁハート

と、すごく満足したのですが・・・・・。

問題は、この先にありましたガーンインナーテントです。
まぁ一度設営の仕方を覚えたら、こちらも設営自体は簡単なのですが・・・。

ただ、問題は、ココ





Cフレームのピンを差し込むのが恐ろしく固い

パパと二人がかりで、四苦八苦汗

私「嘘やろ、こんな無茶苦茶ひっぱってええのん???スリーブの縫い目ひきつれてるで汗
パパ「なんかこのポール曲げすぎてシロなってへん?」(いや、そこまではなってないけどガーン
あーでもない、こーでもないと、ワイワイいいながら、ピン一本差し込むのに、シェルの設営時間の倍くらいかかりました。
今まで経験したことのないこの大変さに夫婦で、なんかの間違いやんなぁ!?
と苦笑するしかありませんでした。


でも、気に入っただけに、たったココの工程一つの為に、このイケメンの子をキライになりたくない。

というわけで、帰ってきてスノーピークさんに、
メールで何とかならないか問い合わせてみました。
すると、あくる日素早い対応がビックリ
調べたいので、送ってください、とのこと。
早速インナーテント送ってみました。
すると、またすぐ次の日に電話がかかってきましたビックリ
「お二人で設営して、スリーブの真ん中にフレームをキチンといれても固かったのなら、
もうフレームを切るしかないですね。」
とのこと。
私「ハイ、切っちゃってくださいびっくり
あまりの即答に、担当の方も言葉に詰まっていらっしゃいましたが、
ハイ、良いんです。楽になるなら、それで。
軟弱と思われようと、私はラク~に、優雅に(これは一生無理そうですが汗)キャンプをしたいだけ。

というわけで、今スノーピークさんで切ってもらってまーすチョキ
ちなみに、フルフライにテンションをかけるため、Cフレームはわざとキツメにしてあるそうで、
固いという意見も多いそう。

ま、私はフルフライ、今のところかけるつもりはないので、これでいいわ~ニコニコ


次回のキャンプで、楽に設営できるのが楽しみですハート



  


Posted by さきちゃん at 22:33 Comments(4) キャンプ道具

2012年05月29日

琵琶湖で稚鮎釣り

<二日目>

釣りができるときはいつものことなのですが、朝起きたらパパがいませんサカナ
7時位に、「みんな~起きや~。釣れてるで~ドキッ」とウキウキご機嫌なパパが帰ってきました。
パパの口から釣れてるって言葉を聞くの、久しぶりな気がするなぁ(笑)
朝食に定番のホットサンドを食べてから、今度はみんなで釣りにいきました。
昨日キャンプ場の人に聞いたら、
今の時期は川では釣ってはいけないそうですが、湖で釣るのは大丈夫ですってことだったので、
キャンプ場の浜辺の端で、竿を出しました。





マキノの水は透明ですごく綺麗キラキラ
そして、稚鮎がウジャウジャと沢山泳いでいるのが見えますビックリ

かごにエサを入れ、落として誘うと寄ってきて、すぐに釣れます。まさに入れ食いチョキ
釣ってるっていうよりは引っかかってる感じ(笑)






暑い日だったので、水着に着替えて、水遊びがてら、のんびり釣りを楽しみました。




網でもすくえるんちゃう!?ってくらいの魚の数。


お昼位になると釣れなくなってきたので終了しましたが、
ダラダラ釣っても100匹くらいは釣れました。



お風呂はないですが温水シャワーがあったので、シャワーを浴びて
お昼ご飯を食べに、キャンプ場から車で10分程の川魚とうなぎで有名な「西友」さんへ。





私はひつまぶしをいただきました。



臭みの全くない、美味しいうなぎでしたハート

午後からは、キャンプ場においてある無料のレンタサイクルで、
知内浜からマキノサニービーチ高木浜のほうまで、偵察に。





知内浜キャンプ場の南浜から北浜へはこの↑橋でつながっていましたが、
北浜から高木浜へは仕切りもなく、琵琶湖沿いに続いていました。
途中に奥琵琶湖プリンスホテルがあります。

夏になると湖水浴の人でいっぱいになるのでしょうが、
今はサイトもまばらにうまっているだけで、とてもおだやかな感じでした。


サイクリングを楽しんでから、撤収です。
アウトの時間を気にしなくていいのでのんびり片づけられました。

釣った稚鮎は帰ってから、天ぷらにしていただきました。



びっくりショックなことにこの稚鮎達、砂をかんでましたダウン
う~ん、内臓を出すようなサイズでもないし・・汗
パパは砂の味がする鮎にかなり凹んだようで、
稚鮎釣りは卒業するそうですテヘッ

さて、マキノサニービーチ知内浜、ロケーションも良く、
この時期静かでのんびりできて大変良かったのですが、
ワンちゃんOKなキャンプ場だけに、大型犬連れの方ばかり。
みなさんとてもマナーの良い方達ばかりでしたが、
それだけにすごくワンちゃんの動きに気をつかっていらっしゃって、
わんこ連れじゃない我が家はかえって申し訳ないくらいでした汗

たっぷり遊べて充実した二日間チョキすごく楽しめましたハート
引っ越して琵琶湖が近くなったし、
また琵琶湖沿いのキャンプ場に行きたいなドキッ  


2012年05月28日

マキノサニービーチ知内浜で初張り



リビシェルの初張りがしたいびっくりとずっと思っていた私。
予定が入らなかったこの週末、ようやくキャンプに行けました。
場所は、稚鮎釣りがしたいというパパの要望で、
琵琶湖のマキノサニービーチ知内浜になりました。










<一日目>

午前中は、「VS嵐」を見るたびに、息子が興味を示していたクライミングの体験ができる
「琵琶湖こどもの国」へ。
クライミングができればいいや~と思っていったのですが、
なんのなんのこの公園、入場料無料、駐車料金500円のみでめっちゃ遊べましたチョキ
広い敷地に遊具がいっぱい。
色々な体験や工作ができる施設もあります。
琵琶湖畔に面しているので、水遊びもできるし、
ディは勿論、お泊まりキャンプもできるそう。
(ただし、キャンプできるスペースまで車が乗り入れはできないようです。)


































お目当てのクライミング体験。



てっぺん目指すぞ!と最初は勢いが良かったのですが、途中で怖くなったようで、残念ながらリタイア。ちなみにパパも私も挑戦しましたが、みんなてっぺん制覇はできませんでしたダウン



キャンプ場に前日にアーリーをしても大丈夫か電話で確認したら、
空いている時期だしインもアウトも延長料金なしで自由にどうぞ、とのことだったので、
早めに着いてキャンプ場でゆっくりしようと思っていたのに、
予想外に楽しい公園で、ついつい長居してしまいました。


3時位にキャンプ場に到着。
このキャンプ場は知内川を挟んで、北浜サイトと南浜サイトにわかれていて
二つは橋でつながっています。
サイトは自由に選べるそうなので、さっと場内を見せてもらい南浜のF-1に。
知内川と琵琶湖の両方に面し、静かで景色が良く、直接湖にでれるのが気に入りました。

お天気のいい週末とあって、もっと混んでいるのかと思っていましたが、
北浜だけで60サイト位はある広いキャンプ場に我が家を含めて、6組ほど。
ゆったりと過ごせそうです。


いよいよ初張りです黄色い星
スノピのHPで、リビシェルの設営方法の動画を見て行っていたので、
リビシェル自体は迷うことなく張れましたが、インナーテントに苦戦汗
ひっかけるだけなんやし、簡単やろう~なんて思っていたのが甘かった。
どういう作りなのかをまったく知らずに挑んだので、
説明書を見ながら四苦八苦汗
初めてキャンプをした時の、あーでもないこーでもないといいながら設営をした時のことを思い出しましたガーン


かなりの時間をかけてようやく設営完了





かわいい色に一目ぼれドキッその座り心地の良さにノックアウトされ、購入したスノピのローチェア30。



我が家も徐々にロースタイルになってきましたチョキ

設営に手間取ることを予感していたので、
夕ご飯はイワタニの炉端大将で焼き鳥をメインに簡単料理。
手抜きの時はこれに限ります。

その後、車で10分程のマキノ高原にある「マキノ高原温泉 さらさ」にお風呂に入りに行きました。
こちらも空いていて、ゆっくり温泉を楽しめましたよ。


明日の釣りに備えて、一日目は早めに就寝。

稚鮎爆釣の二日目に続きまーす。


  


2012年05月21日

綺麗でしたね


金環日食、綺麗に見えましたキラキラ

我が家の日食グラスは「BE-PAL」の付録チョキ



始まりの頃は曇っていましたが、だんだん晴れて、7時くらいからはバッチリ見えました。

東向きの玄関にテーブルを出して、朝食をとりながら観察。

感動しましたドキッ


なんとか、撮影もできましたチョキ



今年は他にも月食など、色々天体ショーがあるみたいですね。
楽しみですアップ  


Posted by さきちゃん at 17:47 Comments(0) 日々のこと