2012年05月09日
六呂師高原 最終日
六呂師高原最終日、朝食はホットサンドです。
今回のホットサンドメーカーはずーっと欲しかったコレ


スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
なんとN家からプレゼントでいただきました

N家よ、こんな高価なものをありがとうぅぅぅ

使ってみたら・・・。
評判通り、めっちゃ使いやすい

電気のものより早くできるし、外はカリッとできて美味しいし、簡単に汚れも落ちるし。
しかもはずして、一枚づつにしてミニフライパンとしても使えるみたい~

すぐれものやわ

ちなみにN家のホットサンドメーカーはバウルーのもの。
バウルーはホットサンドメーカーだけじゃなくワッフルメーカーも出してます。
キャンプ場でワッフル

やってみたいわぁ

(いや、電源サイトならビタントニオ持っていけば良いんだけどね

さてさて、朝食の後は撤収です。
良く晴れた昨日までとは違って、雲行きが怪しかったので、
早急にテントだけでも片づけないと

・・・という焦る私の気持ちを尻目に、パパは毎度のごとくマイペース撤収

結局、雨降らなかったから良いんだけどね

グループで行った時は、きっと他の家族をイライラさせてると思うなぁ

キャンプ場を後にして、勝山市の八助さんにそばを食べに行きました。
渋い店構え、そして店内隣には製粉所があります。
私は山かけそばをいただきました。
うどん県出身の私は、普段そばは好んで食べません。
そんな私でも、美味しーい

(ま、子供を含めて10人で行って二杯食べたのは私だけなんやけど

二杯目はざるそば。これも美味しゅうございました

六呂師高原キャンプ場、景色が綺麗で自然が豊か。そして、場内には温泉。近くには恐竜博物館。
とってもいいキャンプ場だと思いました。
昨冬にスキーで訪れる予定にしてましたが、
今回場内をみて満足できたので、またぜひ冬にスキーでもきてみたいな

2012年05月08日
二日目はお目当ての。
二日目、六呂師高原の朝は焼きたてのパンから
前日予約で、朝焼きたてのパンが購入できます。
数種類の中から選べてどれも美味
オススメです。
朝食後、子供たちが行きたがっていた恐竜博物館に行きました。
キャンプ場から車で20分程で着きました。

動くティラノがお出迎え。すごい迫力です
思わず手を振ってしまったのは私だけじゃないはず
なのに友人には、「子供も振ってないよ・・・」と冷静に止められました
建物の設計から全てにおいて計算して作られたであろう素晴らしい見せ方、
そして恐竜達や骨格見本の精巧さ、数の多さ、
今までのどの恐竜博とも違ったその迫力に
大人も子供も大興奮でした。ブラボー

素晴らしすぎて・・・童心にかえってこんなことをしちゃいました。

いやだから、子供もしてないって?
そして息子のお目当ての、化石発掘体験。

夏を思わせるような暑さのなか、まっ赤っかの顔で夢中でハンマーをふるう息子。
私も子供そっちのけで、化石発掘に集中。
シダ植物の化石を発見しましたよー
外には遊具もあって一日遊べた恐竜博物館、是非再訪したい場所にブックマークやわ。
そして、キャンプ場に戻ると・・・。
ナント


去年の赤礁崎キャンプでお隣のサイトで仲良くしていただき、あまりの素敵なキャンプ&家族のスタイルに、ずっと心の中に残っていたS君家族が斜め向かいのサイトにーーー
キャーーー
奇跡とはこういうことをいうのねー
会いたかったんですー
と、今度はアドレス交換していただきました。
今回はお互いグループで来ていたので、ゆっくりお話はできませんでしたが、いつかまたどこかで
お会いできることを楽しみにしています。
興奮冷めやらず、夕飯作りに取り掛かります。
私は引っ越し祝いで友人たちから送られた、ユニの12インチダッチで
手羽元のから揚げ。
前々からやってみたかった、ふたをして揚げるっていうのに初チャレンジ。
なかなか上出来でしたが、ちょっとスパイスが足りなかったかな?
味付けにもうひと工夫いりそうです。
昨日に引き続き、場内にある無料で24時間入れる温泉に入って就寝。
場内にお風呂(ここは温泉やからさらにGOOD!)があるのは、
ポイント高いわー
ご機嫌な二日目でした。

前日予約で、朝焼きたてのパンが購入できます。
数種類の中から選べてどれも美味

朝食後、子供たちが行きたがっていた恐竜博物館に行きました。
キャンプ場から車で20分程で着きました。
動くティラノがお出迎え。すごい迫力です

思わず手を振ってしまったのは私だけじゃないはず

なのに友人には、「子供も振ってないよ・・・」と冷静に止められました

建物の設計から全てにおいて計算して作られたであろう素晴らしい見せ方、
そして恐竜達や骨格見本の精巧さ、数の多さ、
今までのどの恐竜博とも違ったその迫力に
大人も子供も大興奮でした。ブラボー

素晴らしすぎて・・・童心にかえってこんなことをしちゃいました。
いやだから、子供もしてないって?

そして息子のお目当ての、化石発掘体験。
夏を思わせるような暑さのなか、まっ赤っかの顔で夢中でハンマーをふるう息子。
私も子供そっちのけで、化石発掘に集中。
シダ植物の化石を発見しましたよー

外には遊具もあって一日遊べた恐竜博物館、是非再訪したい場所にブックマークやわ。
そして、キャンプ場に戻ると・・・。
ナント



去年の赤礁崎キャンプでお隣のサイトで仲良くしていただき、あまりの素敵なキャンプ&家族のスタイルに、ずっと心の中に残っていたS君家族が斜め向かいのサイトにーーー


奇跡とはこういうことをいうのねー

会いたかったんですー

と、今度はアドレス交換していただきました。
今回はお互いグループで来ていたので、ゆっくりお話はできませんでしたが、いつかまたどこかで
お会いできることを楽しみにしています。
興奮冷めやらず、夕飯作りに取り掛かります。
私は引っ越し祝いで友人たちから送られた、ユニの12インチダッチで
手羽元のから揚げ。
前々からやってみたかった、ふたをして揚げるっていうのに初チャレンジ。
なかなか上出来でしたが、ちょっとスパイスが足りなかったかな?
味付けにもうひと工夫いりそうです。
昨日に引き続き、場内にある無料で24時間入れる温泉に入って就寝。
場内にお風呂(ここは温泉やからさらにGOOD!)があるのは、
ポイント高いわー

ご機嫌な二日目でした。
2012年05月07日
今期初キャンプ in 六呂師高原
ゴールデンウィーク前半は、六呂師高原で今期初キャンプです。
暑いくらいの良い天候に恵まれました
4月28日~30日
GW初日とあって渋滞の心配をしていましたが、
幸い渋滞に合うことなく、イン時間の1時丁度に到着。
今回は3組でグルキャン。
冬だろうと雨だろうと、予定がない限りキャンプに出掛ける少しオビョーキな(笑)N家と、
今回が初キャンプ、家族そろってハーフ顔のいつもおしゃれなT家が一緒です。
N家がリビングを提供してくれたので、
今回の設営はテントのみ(N家、いつもありがとう
)
パパには事後承諾で前日に勢いで買ったアメドを初張り
ちなみに一緒にリビシェルも購入。今回は持ってこなかったので、パパはいまだにリビシェルが何か知りません。ププッ

六呂師はまだ桜が残っていました。写真では見えにくいですが、遠くの山々にはまだ雪化粧も。
とても綺麗な景色でしたよ。
息子は、大阪時代のお友達との再会に大喜び
引っ越してもこうやって気軽に会えるので、キャンプっていいなと思います。
さて、夕飯はT家が購入したてのコールマンのオッサレーなBBQグリルで焼き肉。
私は、おつまみにコロダッチでアサリのワイン蒸しを作りました。

夕食後、車で5分程の自然観察センターに天体観測にいきました。
大きな望遠鏡で、北斗七星や土星を見せてもらいました。
土星って漫画に出てくるみたいに、まんまるに輪っかなんですねー。
なんか笑っちゃいました
雲ひとつなく上弦に近い月、星見日和でした。
綺麗な星空に癒されました。
今回も楽しすぎて、あまり写真がないキャンプレポ、
2日目に続きまーす。
暑いくらいの良い天候に恵まれました

4月28日~30日
GW初日とあって渋滞の心配をしていましたが、
幸い渋滞に合うことなく、イン時間の1時丁度に到着。
今回は3組でグルキャン。
冬だろうと雨だろうと、予定がない限りキャンプに出掛ける少しオビョーキな(笑)N家と、
今回が初キャンプ、家族そろってハーフ顔のいつもおしゃれなT家が一緒です。
N家がリビングを提供してくれたので、
今回の設営はテントのみ(N家、いつもありがとう

パパには事後承諾で前日に勢いで買ったアメドを初張り

ちなみに一緒にリビシェルも購入。今回は持ってこなかったので、パパはいまだにリビシェルが何か知りません。ププッ

六呂師はまだ桜が残っていました。写真では見えにくいですが、遠くの山々にはまだ雪化粧も。
とても綺麗な景色でしたよ。
息子は、大阪時代のお友達との再会に大喜び

引っ越してもこうやって気軽に会えるので、キャンプっていいなと思います。
さて、夕飯はT家が購入したてのコールマンのオッサレーなBBQグリルで焼き肉。
私は、おつまみにコロダッチでアサリのワイン蒸しを作りました。
夕食後、車で5分程の自然観察センターに天体観測にいきました。
大きな望遠鏡で、北斗七星や土星を見せてもらいました。
土星って漫画に出てくるみたいに、まんまるに輪っかなんですねー。
なんか笑っちゃいました

雲ひとつなく上弦に近い月、星見日和でした。
綺麗な星空に癒されました。
今回も楽しすぎて、あまり写真がないキャンプレポ、
2日目に続きまーす。