2012年09月03日
小浜でサヨリ釣り
小浜にサヨリを釣りに行って来ました。
小浜までは下道で二時間ほど。
日帰りでいくには丁度良い感じです。
お天気が良くて暑いかなぁ?と心配しましたが、
風があったので、それほどでもなかったです。

サイズは小さいですが、エサをまくと沢山寄ってきます
結構快調に釣れましたよ!
でも後半、ツケエサにしていたサシアミっていうのかな?
がすぐに取れてしまうし、つけるのに時間かかるしで、ペースダウン
パパは次回餌を変えてトライするそうです。
息子でも、投げて竿を渡してさえやれば釣れたので、楽しい釣りになりました。
お昼ご飯は釣り場のすぐ後ろに建っていた「濱の四季」さんで

ガラス張りのとても綺麗な建物です。
中から海(釣り場)が一望できます。
食事も、小浜産のものを使った地産地消のお店で、美味しかったです!
ご飯の後は、パパと息子はこれまたすぐ隣の「濱の湯」さんでお風呂。
私は、近くの「フィッシャーマンズワーフ」で、夕飯用の新鮮な魚介を沢山買いこみました
釣ったサヨリは干物にして次の日にいただきましたが、とっても美味しかったですよ~
小浜までは下道で二時間ほど。
日帰りでいくには丁度良い感じです。
お天気が良くて暑いかなぁ?と心配しましたが、
風があったので、それほどでもなかったです。
サイズは小さいですが、エサをまくと沢山寄ってきます

結構快調に釣れましたよ!
でも後半、ツケエサにしていたサシアミっていうのかな?
がすぐに取れてしまうし、つけるのに時間かかるしで、ペースダウン

パパは次回餌を変えてトライするそうです。
息子でも、投げて竿を渡してさえやれば釣れたので、楽しい釣りになりました。
お昼ご飯は釣り場のすぐ後ろに建っていた「濱の四季」さんで
ガラス張りのとても綺麗な建物です。
中から海(釣り場)が一望できます。
食事も、小浜産のものを使った地産地消のお店で、美味しかったです!
ご飯の後は、パパと息子はこれまたすぐ隣の「濱の湯」さんでお風呂。
私は、近くの「フィッシャーマンズワーフ」で、夕飯用の新鮮な魚介を沢山買いこみました

釣ったサヨリは干物にして次の日にいただきましたが、とっても美味しかったですよ~

2012年06月08日
週末は若狭で釣り
週末、息子の学校の行事がありましたが、
日曜日は午後までで、月曜日が代休。
そこで、パパが若狭への釣り旅行を企画。
去年行った赤礁崎キャンプ場の近くだし、私はテント泊がしたかったのですが、
夕方着のうえ、次の日早朝から釣りなので、
釣りに集中させてくれーとのパパの希望で、
残念ながら、お宿泊になりました。
(相変わらずパパは、私ほどキャンプが好きではないのです
)
パパ企画なので、パパが旅館をとりました。
昭和の香りムンムンの国民宿舎です。
さすが、ケチ、節約家のパパのセレクトです。
価格は一泊二食付きで、片手以下

早朝からパパはお宿前の海岸、城山海水浴場(夏になると海水浴場になります)で釣り。
今回はキス狙い。
息子と私は朝ごはんを食べてお宿をチェックアウトしてから合流しました。
こんな景色も楽しめます。
平日のせいか浜辺には他にだれもいません。
静かで良い場所ですよ

が、早朝にパパが釣った三匹以降、全く当たりなし
釣れる気配がしないので、すぐ近くにある「若狭高浜海釣り公園」へ移動してみました。
ここは、有料です。(確か大人一人1000円位はしました。)
管理のおっちゃんに釣れそうですか?って聞いたら、今日は潮が動いてないからアカンのとちゃうか?
とのことのなで、有料のここはスルーして、
今度はお隣の若宮海水浴場へ。

ここもだれも人がいなくて広い浜辺に我が家だけ。
ここでちょっと投げてみるも、やっぱり当りなし。
この頃にはあきらめムードのパパ。
でもせっかく来たんだし、色んな場所を見てみようと、
またまた移動し、お隣の東三松海水浴場へ。

日も高くなってきたので、息子は水着に着替えて海へ。
暑い日だったので、充分海で遊べました。
ここでも釣果はなかったですが、
息子は海で遊べたので、大満足だったようです
このあたりは海岸線にそってずっと海水浴場がつながってるんですね。
夏になったら、すごい人なんでしょうが、
今の時期はホント静かでいいところです。
釣果があがらなかったので、
帰りはここへ寄りました。

道の駅 舞鶴港とれとれセンターです。
沢山の魚介が並んでいて、買って帰れるのは勿論、
その場でさばいて焼いてもらえます。
イートインスペースもあります。
和歌山にある黒潮市場を小さくした感じかな?
にぎり寿司と、海鮮焼きを食べました。美味しかったです

晩御飯のおかずに釣りたての魚を期待しているお隣の両親に
沢山お土産を釣って買って帰りました
今度はテント泊で来ようねー
日曜日は午後までで、月曜日が代休。
そこで、パパが若狭への釣り旅行を企画。
去年行った赤礁崎キャンプ場の近くだし、私はテント泊がしたかったのですが、
夕方着のうえ、次の日早朝から釣りなので、
釣りに集中させてくれーとのパパの希望で、
残念ながら、お宿泊になりました。
(相変わらずパパは、私ほどキャンプが好きではないのです

パパ企画なので、パパが旅館をとりました。
昭和の香りムンムンの国民宿舎です。
さすが、
価格は一泊二食付きで、片手以下

早朝からパパはお宿前の海岸、城山海水浴場(夏になると海水浴場になります)で釣り。
今回はキス狙い。
息子と私は朝ごはんを食べてお宿をチェックアウトしてから合流しました。
こんな景色も楽しめます。
平日のせいか浜辺には他にだれもいません。
静かで良い場所ですよ

が、早朝にパパが釣った三匹以降、全く当たりなし

釣れる気配がしないので、すぐ近くにある「若狭高浜海釣り公園」へ移動してみました。
ここは、有料です。(確か大人一人1000円位はしました。)
管理のおっちゃんに釣れそうですか?って聞いたら、今日は潮が動いてないからアカンのとちゃうか?
とのことのなで、有料のここはスルーして、
今度はお隣の若宮海水浴場へ。
ここもだれも人がいなくて広い浜辺に我が家だけ。
ここでちょっと投げてみるも、やっぱり当りなし。
この頃にはあきらめムードのパパ。
でもせっかく来たんだし、色んな場所を見てみようと、
またまた移動し、お隣の東三松海水浴場へ。
日も高くなってきたので、息子は水着に着替えて海へ。
暑い日だったので、充分海で遊べました。
ここでも釣果はなかったですが、
息子は海で遊べたので、大満足だったようです

このあたりは海岸線にそってずっと海水浴場がつながってるんですね。
夏になったら、すごい人なんでしょうが、
今の時期はホント静かでいいところです。
釣果があがらなかったので、
帰りはここへ寄りました。
道の駅 舞鶴港とれとれセンターです。
沢山の魚介が並んでいて、買って帰れるのは勿論、
その場でさばいて焼いてもらえます。
イートインスペースもあります。
和歌山にある黒潮市場を小さくした感じかな?
にぎり寿司と、海鮮焼きを食べました。美味しかったです

晩御飯のおかずに釣りたての魚を期待しているお隣の両親に
沢山お土産を

今度はテント泊で来ようねー

2011年09月21日
兵庫突堤でサビキ釣り
台風がきていて雨の予報でしたが、
幸い初日だけの雨ですんだこの3連休。
中日に神戸に釣りに行って来ました。
パパはよく一人で行きますが、実家の香川以外で家族3人で釣りにでかけるのは
久しぶりです

朝5時台に起きて、神戸へGO

家具を探しにIKEAへも行きたかったので、オープンの時間まで
IKEAのすぐ裏の埠頭で釣ってみるも全然あたりなし

周りも釣れてなさそうでした。
あたりもこないし、9時になったのでちょっとIKEAへ

9時からレストランのほうだけ先にオープンしていて、朝イチ、ドリンクバーが無料でした。
ラッキー

少しうろうろするも、気に入った家具がなかったので、
今度はずっと行ってみたかったこちらへ移動

スノーピークストア神戸店
欲しいものは数々あれど、我が家にとってはどれも高価

今回は目の保養だけで我慢我慢

で、ようやく兵庫突堤へ

ちょうどお昼時やったので、まずは腹ごしらえです。
ポケモンのカップヌードルが食べたい


その後腰を落ち着けて釣り出すも、30分に一匹ペース。
魚が回ってきてないようです

途中、私はお昼寝、息子とパパは将棋をしたりして、
ゆっくり釣ることに。
夕方遅くになって、ようやくイワシやサバが回ってきたようで良いペースで楽しめました。
今日の釣果
イワシは生姜煮、サバはフライにしていただきました。
車横付けできるし、サビキで息子も楽しめるし、良い釣り場やと思います

息子もとても楽しかったようです
